完全個室・完全予約の美容鍼灸院

〒110-0015 東京都台東区東上野3-4-5 ソフィア上野301
稲荷町駅2番出口から徒歩3分
上野駅入谷改札パンダ橋口から徒歩8分

お気軽にお問合せください
営業時間 月〜金:10:00~20:00
       土:10:00~18:00
(最終受付は1時間前です。)
定休日 日・祝

【院長が解説】美容鍼でクマは本当に消える?効果や通院頻度、料金をわかりやすく解説!

目の下のクマにお悩みのあなたへ

最近、目の下のクマが気になって、鏡を見るたびに心の中でため息がこぼれる…
そんなあなたへ

こんなお悩みもよく耳にします。

  • 「疲れてる?」って聞かれるのが、なんだかツライ…
  • 顔色がくすんで見えて、老けて見られるのが気になる… 
  • コンシーラーで隠しても、厚塗り感が出てしまう… 
  • もっと若々しく、イキイキとした印象になりたい
  • 周りの人に与える印象を良くしたい など


でも、このようなお悩みを抱えていても、もう大丈夫。

美容鍼はクマに優しくアプローチして改善し、あなたの本来の美しさを引き出します。

 美容鍼でクマは目立たなくなる!

あなたを悩ませるクマ(青クマ・赤クマ・茶クマ・黒クマ)は、美容鍼で優しくケアすることで、目立たない状態へと導くことが可能です。

クマの種類や状態によって、変化のあらわれ方には個人差がありますが、美容鍼はいずれのクマにも嬉しい効果が期待できるのです。


そのために大切なのは次の3つです。

  1. 血行促進/滞りの改善(目の周りや顔全体)
  2. 筋肉の活性化による肌の弾力アップ/たるみ改善(目の周りや顔全体)
  3. ターンオーバーの正常化


クマは長い時間をかけたお肌へのダメージにより現れることが多いため、変化を実感するまでには一定の期間が必要です。

しかし、クマの原因に合わせた美容鍼による施術とセルフケアを続けることで、どのタイプのクマも目立たない状態へと導き、その状態をキープすることも夢ではありません。

※当院ではクマへの施術はもちろん、あなたにぴったりのセルフケア方法も一緒に考えさせていただきますので、お気軽にご相談くださいね。

美容鍼のご予約はこちら

LINEからのご予約で
初診料3,000円が無料!

初回(100分) 初診料3,000円+料金10,000円
2回目以降(50分) 料金10,000円

美容鍼でクマが目立たなくなる3つの理由

美容鍼でクマが目立たなくなる理由は主に3つあります。

  1. 血行促進/滞りの改善
  2. 筋肉の活性化による肌の弾力アップ
  3. ターンオーバーの正常化


これらの効果を引き出すために、目の下、横、上といった部分に美容鍼を施します。

筋肉や皮膚だけでなく以下のようなツボにもアプローチしていきます。

  • ツボは太陽(たいよう)
  • 四白(しはく)
  • 瞳子髎(どうしりょう)

※施術によって、アプローチ方法は多少異なる場合があります。


また、クマの状態に合わせて、鍼の本数、太さ、深さを調整し、最善の効果を引き出せるようにしていきます。

あなたのクマはどのタイプ?クマの種類と原因、美容鍼での対策をチェック!

クマの種類(美容鍼で改善できるクマ)

クマは大きく分けて、青クマ、赤クマ、茶クマ、黒クマの4タイプがあります。

ご自身のクマの種類を知ることは適切なケアへの第一歩。それぞれのクマの特徴と原因を、一緒に見ていきましょう!

※わかりやすく種類別に分類していますが、クマの原因は種類ごとに完全に分けられるものではなく、複数のタイプが関係している場合も少なくありません。

青クマの特徴と原因、美容鍼での対策

青クマ

青クマは静脈の血行不良によって、うっ血が起こり目の下が青く見える状態です。目元は皮膚が薄いため、血液の流れが悪くなると皮膚の上から青黒く見えてしまうのです。

目元を軽く押したり温めたりすると、一時的に目立たなくなるのが特徴です。

※うっ血とは、血流が悪くなって血液がその場に停滞し、腫れているように見えること


【主な原因/見分け方】

  • 睡眠不足、冷え、ストレス、疲労
  • 筋肉の緊張
  • 自律神経の乱れ
  • 加齢により肌が薄くなり、血管が透けて見える

※見分け方:目尻を引っ張ってみましょう。青黒いクマが薄くなったら青クマです。


【美容鍼によるクマ対策のポイント】

青クマ対策のポイントは血行を良くすることです。美容鍼で血の巡りが良くなると、うっ血が解消され、青クマは目立たなくなっていきます。

同時に「十分な睡眠」「適度な運動」「食生活の改善(鉄分やビタミンを意識)」を心がけ、血行が悪くならないようにすることも大切です。

さらに「温かいタオルでのアイパック」「血行を促進するマッサージ」などで、血の巡りをサポートするのもおすすめです。

赤クマの特徴と原因、美容鍼での対策

赤クマ

赤クマは動脈の血行不良によって、うっ血が起こり目の下が赤や紫に見える状態です。目元は皮膚が薄いため、血液の流れが悪くなると皮膚の上から赤や紫に見えてしまうのです。

血行不良やうっ血という点では青クマと同じですが、うっ血するのは青クマが静脈であることに対して、赤クマは動脈という違いがあります。


【主な原因/見分け方】

  • 睡眠不足、冷え、ストレス、疲労
  • 筋肉の緊張
  • 自律神経の乱れ

※見分け方:目尻を引っ張ってみましょう。この時に赤や紫の色味が増したら赤クマです。


【美容鍼によるクマ対策のポイント】

赤クマ対策のポイントは血行を良くすることです。美容鍼で血の巡りが良くなると、うっ血が解消され、赤クマは目立たなくなっていきます。

同時に「十分な睡眠」「適度な運動」「食生活の改善(鉄分やビタミンを意識)」を心がけ、血行が悪くならないようにすることも大切です。

さらに「温かいタオルでのアイパック」「血行を促進するマッサージ」などで、血の巡りをサポートするのもおすすめです。

黒クマの特徴と原因、美容鍼での対策

黒クマ

黒クマは加齢や紫外線などによるお顔の筋力低下や肌の弾力低下、眼窩脂肪が前方へ突出するなどを原因としています。その結果、頬がたるんで目元に影ができたり、黒く見えたりする状態です。


【主な原因/見分け方】

  • 加齢などによる目元のたるみや脂肪の減少で影ができる
    ※たるみの原因は加齢や表情筋を使わないことでの筋力低下です
  • 紫外線や摩擦、アレルギーによる炎症などでメラニンが増加
  • 眼球を支えている筋肉や靭帯の衰え

※見分け方:鏡の前で上を向いてみましょう。この時に黒さが消えたり、薄くなったりしたら黒クマです。


なお、黒クマにつながりやすい主な筋肉は、眼輪筋(がんりんきん)、側頭筋(そくとうきん)、前頭筋(ぜんとうきん)です。

眼窩脂肪が前に出た場合、美容鍼で引っ込めるのは難しいのですが、筋力低下・弾力低下の解消を通して、クマを目立たなくすることは可能です。


【美容鍼によるクマ対策のポイント】

黒クマ対策のポイントは筋肉の活性化です。美容鍼で優しく刺激することで筋肉を活性化し、肌本来のハリを取り戻すとともに、キュッと引き締まった印象へと導きます。

その結果、黒クマも目立たなくなっていきます。

同時に表情筋を鍛えるトレーニング(1日数分程度)をしたり、無表情の時間を減らすなど、表情筋を意識して使う習慣も大切です。

茶クマの特徴と原因、美容鍼での対策

茶クマ

茶クマは紫外線や皮膚への刺激、ターンオーバーの乱れなどによって、メラニン色素の沈着が起こり、目の下が茶色く見える状態です。


【主な原因/見分け方】

  • 紫外線や摩擦、アレルギーによる炎症などでメラニンが増加
    ※摩擦は洗顔やクレンジング時に強く擦ることなどです
  • 色素沈着
  • ターンオーバーの乱れ
  • 肌の乾燥(ダメージを受けやすく、ターンオーバーが乱れやすい)

※見分け方:目元の皮膚を引っ張ってみましょう。この時に茶色のままなら茶クマです


【美容鍼によるクマ対策のポイント】

茶クマ対策のポイントはターンオーバーの促進と、周期を整えることです。美容鍼で肌細胞の修復を促すことで、ターンオーバーの乱れが整い、茶クマを目立たなくしていけます。

同時に色素沈着の進行を抑えることも大切です。そのために「紫外線対策(サングラスや日焼け止めを使用)」「美白成分を含むスキンケア(ビタミンC誘導体やハイドロキノンなど)」「摩擦を避ける」などの生活習慣やケアがポイントになります。

美容鍼でクマが目立たなくなった方の声

「目の下のクマやシワ、むくみやすいという悩みが、美容鍼を受けた後はしばらくスッキリした状態を保つことができました!」

美容鍼灸(美容鍼)を受けた小川さまの写真

美容鍼を受ける前の悩み 

目の下のクマやシワ、むくみやすいという悩みがありました。また、ジャパンウイメンズコレクションの首都圏大会に出場することもあり、美容鍼には興味があったんです。でも、「全然知らない人から受けるのは怖いな」という状態でした。

どこで受ければいいのか分からないと思っていたとき、元々知り合いだったきがわさんが、美容鍼をしているのを知りお願いしました。


美容鍼を受けたあとのご感想

最初は「顔に鍼を刺す」ということに緊張していたのですが、実際に受けると全然痛くなかったです。それどころか、リラックスして眠くなり、爆睡してました。


どんな方に美容鍼がおすすめか?

元々、目の下のクマやシワ、むくみやすいという悩みが、美容鍼を受けると、その後しばらくスッキリした状態を保つことができました。ですので同じ悩みを持つ方にぜひお勧めしたいです!

小川 恵子さん(40代 女性 神奈川県在住 歯科医師)

※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。

「驚いたのは施術後の目の大きさが全然違うこと。フェイスラインもしゅっとして目の下のクマも気になりません!」

美容鍼を受ける前の悩み 

ほうれい線と目の下のクマが気になっていたことと、コロナによるマスク着用と寝不足の影響でできてしまった顎のにきびをどうにかしたくて、美容鍼をお願いしました。どうしても「ほうれい線と目の下のクマを薄くしたい。にきびを改善したい、フェイスラインをしゅっとさせたい」と思っていたんです。


美容鍼を受けたあとのご感想

施術では人間剣山のように、たくさんの鍼を使いますが、リラックスしておしゃべりもできるくらい、痛みはほぼありません。もちろん、しゃべりすぎると鍼が抜けるので注意です。

施術後に驚いたのは、目の大きさが全然違うこと。フェイスラインもしゅっとして、顔色も良くなるので目の下のクマも施術前より気にならない。さらに数日経つとにきびも落ち着いてきました。


どんな方に美容鍼がおすすめか?

肌トラブル、にきび、血行不良、眼精疲労にお悩みの方には、恐れずに試してみて欲しいです。

悩みにあわせて、ピンポイントで施術してもらえるので、悩みは全部伝えたほうがいいです。また、ニキビに関してはホルモンバランスなどもあるので、ボディメンテナンスと組み合わせるのがいいみたいです。

ゆみさん(40代 女性 墨田区在住 会社員)

※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。

「約20年付き合ったクマが数回の施術でだいぶ薄くなり顎周りのラインがすっきり!顔全体にハリとツヤが増しました」

美容鍼灸(美容鍼)を受けた西川さまの写真

美容鍼を受けようと思った理由

眼精疲労・目の下のクマ、たるみが気になっていたため、お顔の美容鍼をしていただきました。


受けた結果

顎周りのラインがすっきりし、ほうれい線周り(特に小鼻近く)にハリが出たことを実感できました。また、顔全体にハリとツヤが増したように思います。

身体の悩み相談にも非常に親切にのってくださり、それに対して「どんなアプローチができるのか」ということを丁寧にご説明くださいました。

20代からの長い付き合いのクマは、数回の施術でだいぶ薄くなりました。
 

どんな方におすすめか

「現在ご自身の身体がどんな状態で、どのようなことが必要であり、それに対して何ができるか」ということをしっかりとわかった上で、じっくり改善していきたい方にオススメです。

西川 薫さん(40代 女性 フリーランス)

※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。

「フェイスラインがあがり、クマも確実によくなってるので、これからの施術も楽しみです!」 

目元のクマや顔全体のハリの改善を目的に、美容鍼でお世話になっています。

鍼は受けたことがなかったので不安でしたが、施術前に顔だけではなく生活習慣等について丁寧にカウンセリングしてくださるので、安心して施術を受けることができました。


普段、眠そうな顔と言われがちですが、施術後は毎度目がぱっちりしフェイスラインもあがり顔全体がシャキッとします。クマも前より確実によくなってるので、これからの施術も楽しみです。


先生がとてもお話しやすい方なので、鍼に興味があるけど何となく敷居を高く感じて躊躇してしまう方におすすめです。

小林 さとみさん(20代 東京在中 デスクワーク)

※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。

「クマやほうれい線が薄くなり、フェイスラインが引き締まりました!」

美容鍼灸(美容鍼)を受けた後藤さまの写真

乱視が強いため眼精疲労が酷い。目の下のクマは中学生の頃から取れたことがない。というように加齢と共に、目の周りのシワ・ほうれい線・たるみが気になっていました。

施術後すぐに分かったのは、目の大きさ、ほうれい線とフェイスラインが変わったこと!ほうれい線が薄くなり、フェイスラインが引き締まってるー!!」


そして、翌日から感じたのはメイク乗りが違う!混合肌なのですが、ファンデが均一に乗る感じと、コンシーラをあまり使わずに仕上げられ結果時短になり、朝の時間が余裕!

最近フェイスラインがぼやーっとする、朝のメイク時間を短く、でも仕上がり最高な状態にしたい方は、ぜひお試し下さい。

後藤 樹さん(40歳 女性 東京都在住 サロン業)

※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。

美容鍼でクマを目立たなくする!理想の通院頻度と回数は?

美容鍼に興味はあるけれど、クマ対策のために「どのくらいのペースで通えばいいの?」「何回くらい通う必要があるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで、当院がおすすめする美容鍼の通院頻度と回数について詳しくお伝えします。

理想の通院頻度は2週間に1回

美容鍼のクマ対策における理想の通院頻度は、2週間に1回です。

お肌への施術効果は、施術初期は約2週間ほど続くため、効果が薄れてくるタイミングで次の施術を受けていただくことが、最も効率的だからです。

良いサイクルで効果の定着と相乗効果を期待できます。

※理想の通院頻度は、鍼灸院によって多少異なる場合があります。

クマを目立たなくするために、まずは6〜8回の施術を

美容鍼でクマを目立たなくするために、当院ではまず6〜8回を目安に施術を受けていただくことをおすすめしています。

2週間に1回のペースで通っていただくと、約3〜4ヶ月の期間になります。

※クマの状態によって、必要な回数には個人差があります。あらかじめご了承ください。

美容鍼でクマにアプローチ・施術の流れ

「クマに対する美容鍼の施術って、どんな風に進むのかしら?」と気になりますよね。ここでは当院での施術を例に、大まかな流れをご紹介します。

ステップ1. カウンセリング(お肌のお悩みやご希望をじっくり伺います)

まずはお顔に関するお悩みや、「こんな風になりたい!」というご希望をじっくりと伺います。どんな些細なことでも、遠慮なくお話しください。

ステップ2. チェック(肌トラブルの根本的な原因を一緒に探りましょう)

クマへの美容鍼・施術前のヒアリング

クマの原因を明らかにするために、東洋医学的な観点から丁寧にチェックさせていただきます。


具体的には、次のような方法で確認します。

  • 脈をチェック
  • お顔周りの筋肉の硬さをチェック
  • 目の周りの筋肉の硬さをチェック
  • 口周りの筋肉の硬さをチェック


また、お身体の状態も合わせて伺っています。

なぜなら、お身体の状態が良くないと全身の血行が悪くなり、お顔に血液・栄養・酸素が十分に届かなくなってしまうからなんです。

その結果、シワ対策や美肌効果にも影響が出てしまうことがあります。

ステップ3. 当日の施術内容をご提案します

クマの状態から考えられる原因をお伝えし

  • 今、こういう状態でクマが起きています
  • 原因としては、このようなことが考えられます
  • 以上のことを踏まえて、このような施術をしていきましょう

というように、当日の施術内容をわかりやすくご提案します。ご納得いただけましたら施術をスタートします。

ステップ4. 施術スタート

クマへの美容鍼・施術中

リラックスしていただけるよう心を込めて、クマへの施術をスタートします。

美容鍼の刺激は、お一人おひとりに合わせて調整いたします。もし、気になることやご要望があれば、いつでもお気軽にお声がけください。

ステップ5. 施術後のご説明/今後のプランのご提案

クマへの美容鍼・施術後の説明

美容鍼の施術後には、どのような施術を行ったのかを丁寧にご説明いたします。

その上でクマやお顔の状態、ご希望に合わせて、今後の施術プランやおすすめの通院頻度などをご案内させていただきます。

もしこれから「一緒にクマを目立たなくしていきたい!」と思っていただけたら、ぜひお任せください。

※当院では、無理に施術をおすすめするようなことは一切いたしませんので、ご安心ください。

美容鍼のクマへの施術「よくあるご質問」

美容鍼やクマの施術について、皆さまからよくいただく質問をまとめました。気になること、不安なことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

美容鍼でクマは完全に目立たなくなりますか?

A.美容鍼でクマが「完全に消えてなくなる」とは断言できないのですが、目立たなくすることはできます。

美容鍼をやめたらクマは元に戻りますか?

A.美容鍼をやめた後、日常での対策を何もしない場合、残念ながら元の状態に戻ってしまう可能性があります。大切なのは、お肌を良い状態でキープするための生活習慣とケアです。それによってお肌の状態は随分と変わってきます。

この時に意識したいのは2つ。1つ目はクマを生み出した生活習慣の改善、2つ目はお肌全体の調子を整えるための生活習慣です。例えば、睡眠、食事、適度な運動、スキンケア、表情筋のトレーニング、紫外線対策、ストレス対策など。

具体的には、お一人おひとりに合った、お肌のケア方法や生活習慣のアドバイスもさせていただいていますので、お気軽にご相談くださいね。

クマができなくなる方法はありますか?

A.「こうしたら絶対にクマができなくなる!」という方法は残念ながらありませんが、クマができにくくなるような対策はできます。

主なポイントとしては、下記を意識した生活習慣やケアをすることです。

  1. 血行促進/滞りの改善(目の周りや顔全体、人によっては身体全体)
  2. 筋肉の活性化による肌の弾力アップ/たるみ改善(目の周りや顔全体)
  3. ターンオーバーの正常化

そのためには睡眠、食事、適度な運動、スキンケア、表情筋のトレーニング、紫外線対策、ストレス対策などが大切になってきます。

美容鍼のご予約はこちら

LINEからのご予約で
初診料3,000円が無料!

初回(100分) 初診料3,000円+料金10,000円
2回目以降(50分) 料金10,000円
ページトップに戻る