完全個室・完全予約の美容鍼灸院
〒110-0015 東京都台東区東上野3-4-5 ソフィア上野301
稲荷町駅2番出口から徒歩3分
上野駅入谷改札パンダ橋口から徒歩8分
鏡を見るたびに
「目の下のたるみが気になるな… 」
「なんだか老けたかも…」
と感じることはありませんか。
当院には、そんなお悩みを持つ女性からのご相談を数多くいただきます。
皆さん、こんな風にお話しされます。
「目の下がたるんで疲れて見えるのが辛い」
「たるみで印象が悪くなっていて、気分が落ち込む」
「たるみだけじゃなくて、クマや目の疲れも気になる」 など
「私も同じ気持ちかも…」そう感じたら、ぜひこの先を読んでみてください。
美容鍼での肌ケアは「目の下のたるみを改善し、お顔の印象を変える」ことを期待できるからです。
この記事では、目の下がたるむ原因や改善例、美容鍼が効果的な理由、おすすめの通院頻度について紹介しますので、改善の第一歩にしてください。
美容鍼は、目の下のたるみの改善につながる方法の一つです。
当院の美容鍼を受けた方からは、こんな嬉しいお声をいただいています。
「クマやほうれい線が薄くなり、目の下のたるみも改善。フェイスラインもが引き締まりました!」
「約20年付き合ったクマが数回の施術でだいぶ薄くなり顎周りのラインがすっきり!顔全体にハリとツヤが増しました」
「こんなに早く効果がでるとは思わずビックリです!目の周りにハリができ、肌にツヤも出てきました」
もちろん、どれくらい変わるかには個人差があります。
例えば、40代の方の肌年齢が、20代まで戻るというのは難しいと言えます。
けれど「マイナス10歳肌」を目指して、肌を改善し、印象を変えていくことは可能なんです。
目の周りの筋力(眼輪筋)は、加齢や筋肉を使わないことで弱くなってしまうんです。
その結果、目の下がたるむ原因になります。
【筋力低下につながる要因】
目の周りの筋肉(眼輪筋)が衰えるのは、お顔の筋肉が眠っているような状態です。
だからこそ美容鍼で目の周りの筋肉を中心に、お顔全体を優しく刺激します。それにより、眠っていた筋肉が目覚めて、目の下のたるみ改善に繋がっていくんです。
お顔全体の血行が悪くなると、血液や酸素、お肌に必要な栄養がスムーズに届かなくなり、肌のハリが失われます。
さらにターンオーバー(お肌の生まれ変わりのサイクル)の乱れも出て、目の下がたるむ原因になるんです。
【血行不良につながる要因】
しかし、美容鍼で筋肉の緊張をほぐしていくと、血行が良くなって、血液や酸素、お肌に必要な栄養がしっかり届き始めます。その結果として、目の下のたるみ改善に繋がっていくんですね。
ただし、筋肉の緊張は「生活習慣」や「睡眠」と深く関わっていますので、日常生活の改善が必要なケースが多々あります。
この点については、お客様一人ひとりの状態に合わせて、丁寧にアドバイスさせていただきますので、安心してお任せください。
目の下がむくむと、皮膚がたわんでしまいます。それが何度も続くと、お肌を支える力やハリが失われて、目の下がたるむ原因になってしまいます。
【目の下がむくみやすい原因】
美容鍼で血行を良くして、ターンオーバー(お肌の生まれ変わりのサイクル)を整えることで、目の下のむくみと、たるみ改善につながります。
ただし、「生活習慣」や「食事」「睡眠」と深く関わっていますので、日常生活の改善が必要なケースが多々あります。
この点については、お一人おひとりの状態に合わせて、丁寧にアドバイスしていきますので、安心してお任せください。
乱視が強いため眼精疲労が酷い。
目の下のクマは中学生の頃から取れたことがない。
加齢と共に目の周りのシワ・ほうれい線・たるみが気になっていました。
施術後すぐに分かったのは、
目の大きさと目の下のたるみ、ほうれい線、フェイスラインが変わったこと!
ほうれい線が薄くなり、フェイスラインが引き締まってるー!!
そして、翌日から感じたのはメイク乗りが違う!
混合肌なのですが、ファンデが均一に乗る感じと、
コンシーラをあまり使わずに仕上げられ結果時短になり、朝の時間が余裕!
最近フェイスラインがぼやーっとする、
朝のメイク時間を短く、
でも仕上がり最高な状態にしたい方は、ぜひお試し下さい。
後藤 樹さん(40歳 女性 東京都在住 サロン業)
※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。
1.美容鍼を受けようと思った理由
眼精疲労・目の下のクマ、たるみが気になっていたため、
お顔の美容鍼をしていただきました。
クマは20代からの長い付き合いなので
数回の施術で完全に消えることはなかったです。
2.受けた結果
顎周りのラインがすっきりし、ほうれい線周り(特に小鼻近く)にハリが出たことを実感できました。
また、施術後は、顔全体にハリとツヤが増し、目の下のたるみも改善したように思います。
身体の悩みの相談にも非常に親切にのってくださり
それに対してどんなアプローチができるのかということを丁寧にご説明くださいました。
3.どんな方におすすめか
現在ご自身の身体がどんな状態で、どのようなことが必要であり、
それに対して何ができるか、ということをしっかりとわかった上で、
じっくり改善していきたい方にオススメです。
西川 薫さん(40代 女性 フリーランス)
※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。
酷い眼精疲労と目の下のたるみが気になり
美容鍼をお願いしました。
眼精疲労の為、目がくぼみ、
目薬が手放せない生活でしたが、
施術後には嘘のようにスッキリし、
目の周りにハリができました。
また、数日後には化粧ののりが良くなり、
目の下のたるみが少し改善されました。
こんなに早く効果がでるとは思わずビックリです。
現在までに数回施術を受けましたが、
目の下のたるみが改善し、肌にツヤも出てきました。
その他にも、私の身体の悪いところ、
改善方法などとても丁寧に親切に教えていただき、
安心して通うことができます。
パソコンなどのデスクワークによる眼精疲労の方や、
年齢による肌のトラブルを抱えている方、
高価な化粧水を使いながら、
なかなか効果を実感出来ない方にはぜひ一度お勧めしたいです。
宮内 千里さん(40代 台東区在中 事務職)
※「免責事項」結果、体感には個人差があり、すべての方への結果を保証するものではありません。
目の下のたるみ改善における美容鍼のおすすめ頻度は、2週間に1回です。
というのも、施術初期の美容鍼の効果は、約2週間ほど続くからなんです。効果が薄れてくる頃に次の施術を受けることで、効率よく、そして相乗効果も期待できるんです。
目の下のたるみ改善に必要な施術回数は、お肌の状態により個人差がありますが、当院にお越しになる方の平均的な施術回数は、6~8回となっています。
また、目の下のたるみ改善には「生活習慣」「食事」「睡眠」「セルフケア」も大切です。そこで当院では、お一人おひとりの状態に合わせて、以下のようなアドバイスも行っています。
ぜひ、ご活用くださいね。
「目の下のたるみに対する美容鍼の施術って、どんな風に進むのかしら?」って、ちょっとドキドキしますよね。ここでは当院での施術を例に大まかな流れをご紹介します。
まずは「目の下のたるみ」や「お顔のお悩み」、「こうなりたいなという理想のイメージ」をお聞かせください。
どんな小さなことでも構いませんので、どうぞ遠慮なくお話しくださいね。あなたのお気持ちをしっかりと受け止めた上で、進めたいと思っています。
目の下のたるみの原因を明らかにするために、東洋医学的な観点から丁寧にチェックさせていただきます。
具体的には、次のような方法で確認します。
また、目の下の状態だけでなく、お身体全体のこともお聞かせください。
というのも、全身の血行が滞っている場合、お顔に必要な血液や栄養、酸素が届きにくくなってしまうことがあり、お顔の状態にも影響するからなんです。
カウンセリングやチェックを元に、目の下がたるむ原因についてご説明していきます。
例えば、こんな感じです。
当日の施術内容を分かりやすく紹介しますので、ご安心ください。
そのうえで、ご納得いただけましたら施術をスタートしています。
リラックスしていただけるように心がけながら、美容鍼による施術をスタートしていきます。
目の下のたるみの場合、以下のようなツボ(経穴)を中心に、お顔全体に施術をしていきます。
鍼の刺激は、あなたの状態に合わせて丁寧に調整しますので、鍼が初めての方もリラックスいただけます。
もし、何か気になることやご要望がございましたら、いつでも遠慮なくおっしゃってくださいね。
美容鍼の施術が終わりましたら、どのような施術を行ったのかを、改めて丁寧にご説明させていただきます。
そして「目の下のたるみ」や「お顔のお悩み」、「こうなりたいなという理想のイメージ」に合わせて、今後の施術プランやおすすめの通院頻度をご提案させていただいています。
もし、「一緒に目の下のたるみを改善していきたい」と感じていただけたら、ぜひお任せください。精一杯サポートさせていただきます。
※もちろん、当院では無理に施術をおすすめすることはございませんので、どうぞご安心ください。